
大田区の大家さん、こんにちは!セダー建設です。最近、入居者さんからの問い合わせで増えているのが「鍵」に関するご要望です。「鍵をスマホで開けたい」「カードキーなら便利なのに」といった声、大家さんのもとにも届いていませんか?
そんな時代のニーズに応えるのが、最新のIT設備「スマートロック」です。でも、「工事が必要でしょ?」「費用が高いのでは?」と不安に感じる大家さんもいるかもしれませんね。ご安心ください!今回は、賃貸経営のプロとリフォームのプロである私たちセダー建設が、スマートロックのすべてを分かりやすく解説します。
1. 大家さんが得る「3つの大きなメリット」
スマートロックは、入居者さんだけでなく、大家さんの賃貸経営にも嬉しい変化をもたらします。
メリット1:鍵交換費用の「ゼロ化」
- 退去時の悩みが解消: 入居者さんが退去するたびに、数万円かかる鍵交換費用。スマートロックは、アプリやパスコードを変更するだけで済むため、この費用が一切かからなくなります。賃貸経営のランニングコストを大きく削減できますよ。
 - 鍵紛失のトラブル激減: 入居者さんが鍵を紛失しても、シリンダー交換は不要。その場で古い権限を削除し、新しい権限を発行すればOK。管理会社としての対応もスムーズになります。
 
メリット2:募集活動の「効率化」
- 内覧の立ち会いが不要に: 管理会社である私たちが、内覧に来る仲介業者さんや入居希望者さんに、一時的な入室パスコードを発行できます。これにより、現地での鍵の受け渡しや立ち会いが不要になり、募集活動が格段にスピーディーになります。
 
メリット3:物件の「競争力」アップ
- 最高のセキュリティアピール: スマートロックはピッキングの心配がなく、物理鍵よりも高いセキュリティを提供します。特に女性の単身者やファミリー層に対し、「安心・安全な物件」として強力にアピールできます。
 
2. 賃貸物件のための「スマートロック」選びのコツ
スマートロックには様々な種類がありますが、賃貸物件への導入で最も大切なのは「原状回復のしやすさ」と「耐久性」です。工務店の視点から、選び方のコツをお教えします。
コツ1:工事不要の「後付けタイプ」を選ぶ
- 穴あけ不要で安心: 既存の鍵(サムターン)の上から機器を貼り付ける「後付けタイプ」が、賃貸物件には最適です。ドアに穴を開けるなどの大掛かりな工事が不要なため、退去時の原状回復が容易です。
 - 工事の心配も不要: セダー建設なら、ドアの厚みや鍵の種類をしっかり診断し、最適な後付けスマートロックをご提案・設置いたします。大家さんが工事業者を別途探す手間はありません。
 
コツ2:入居者の使い勝手を重視する
- スマホだけでなく「パスコード」も: 入居者さんがスマホを持っていなくても使えるように、パスコード入力やICカードでの解錠機能がある機種を選びましょう。電池切れやスマホの故障時にも対応できるため、入居者さんの満足度が上がります。
 
3. セダー建設の「ワンストップ」導入サポート
スマートロックの導入は、「機器を買って終わり」ではありません。設置後の入居者への説明、パスコードの管理、機器のメンテナンスなど、管理業務との連携が不可欠です。
セダー建設なら、管理と工務店の両部門が連携し、導入から運用までを一貫してサポートできます。
- 【診断・提案】 築年数やドアのタイプを工務店が診断し、最適な機種と設置プランをご提案します。
 - 【設置工事】 管理部門と連携し、入居者さんの立ち会いや周知を済ませた上で、工務店が確実かつスピーディに設置します。
 - 【運用・管理】 設置後は、管理部門がパスコードの発行・削除、電池交換の通知、入居者からの操作に関する問い合わせ対応を一括で引き受けます。
 
スマートロック導入は、あなたの物件を「未来型の賃貸」へと進化させ、高い競争力を生み出します。費用対効果も抜群のIT投資、ぜひこの機会に検討してみませんか?
大田区の大家さんへ:
セダー建設では、スマートロック導入に関する無料相談を受け付けています。あなたの物件に最適な機種と、導入コストについて詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
         


















